スタイルシート(CSS)とは
CSSとは、Cascading Style Sheet(カスケーディングスタイルシート)の略で、
スタイルシート言語の1つです。
最初登場したときは「CSS level1」でしたが現在はバージョンが「CSS level2」となっています。
HTMLが文書の意味や構造を定義するものなら、
スタイルシートは「Webページのデザインやレイアウトを定義するもの」といえます。
Webページを記述するHTMLは、文書の論理的な構造を定義するための言語です。
見出しや段落などを定義するタグがあり、
ページがどのような構造になっているかをブラウザなどにに知らせるための言語なのです。
デザインはあくまでもおまけ的な要素です。
しかし現在の状況はWeb環境の発展にともなって、
Webページに色やフォント・レイアウトといったデザイン要素までもが求められるようになり、
HTMLに定義されるようになってきました。
HTMLを定義するW3Cという機関ではこのような状況を改善するため、
構造に関わる指定はHTMLに、デザインに関わる指定は別の方法を導入するという方針を打ち出しました。
この方針の下に1996年12月、
Webページのデザインを指定するCSS(スタイルシート)にという概念が生まれたというわけです。
上記の通りCSSはスタイルシートの一種なのですが、現在はスタイルシートといえばCSSのこと、
というほどにCSSが普及しています。したがってスタイルシート=CSSだと思っていただいて構いません。
スタイルシートの目的はデザインやレイアウトを定義することなので、
HTMLでは不足しているデザイン・装飾の能力に優れています。
また現在のCSS level2(1998年5月勧告)では印刷や音声といったデザイン以外の部分の
定義までも可能にしています。
CSSはすべてのタグに適用することが出来ますので、プロパティさえあれば望むようなデザインが可能です。
例えば文字色を変える、テキストを右寄せにする、背景色を変える、
枠線をつけるなどということがすべてのタグに対して可能です。
またCSSはHTML文書内に記述するだけでなく、
外部ファイルとして読み込むことも出来ますので複数のWebページのデザインを1つのCSSファイルで
一元管理するといったことも可能です。
ホームページ制作&検索エンジン上位表示お勧めのサイト
アクセスアップ.com